イシガイ目二枚貝の生態学的研究 : 現状と今後の課題

書誌事項

タイトル別名
  • Ecological studies on Unionoida : Current status and future challenges
  • イシガイモク ニマイガイ ノ セイタイガクテキ ケンキュウ ゲンジョウ ト コンゴ ノ カダイ

この論文をさがす

抄録

軟体動物門に属するイシガイ類二枚貝(イシガイ目:Unionoida)は世界各地の河川や湖沼に広く生息し国内では18種が報告されている。特に流水生の種は土地利用の変化や河川改修の影響で国内外種ともにその生息範囲の縮小および種多様性の低下が懸念されている。これまで国内でイシガイ類に関する様々な優れた知見が蓄積されているが、その多くが基礎生態の観点から行われたものである。特に北米地域では高いイシガイ類の種多様性(約280種)を背景にして、基礎から応用にいたる様々な有用な研究事例が報告されており、イシガイ類の分布に影響を与える環境条件として、洪水時における生息場所の水理条件や、宿主魚類の分布が重要であることが明らかにされつつある。また、その生態的機能も評価され、底生動物群集や水質に大きな影響を持つ可能性も指摘されている。既往のイシガイ類二枚貝に関する生態学的研究の整理から、国内では、稚貝の生態や餌資源等に関する基礎的研究、さらに好適生息場所環境条件や生態的機能等に関する応用的側面からの研究が不十分であることが明らかになった。イシガイ類を介して成立する陸水生態系全体の保全のためこれらの分野における研究の進展が必要であることを示した。

収録刊行物

被引用文献 (5)*注記

もっと見る

参考文献 (139)*注記

もっと見る

詳細情報 詳細情報について

問題の指摘

ページトップへ