Sexual selection and sexual conflict in speciation : perspective from genomics and experimental evolution(<Feature>Sexual selection and sexual conflict in speciation)

  • Yasumoto Akiko A.
    Department of Biology, Faculty of Sciences, Kyushu University:(Present office)Center for Ecological Research, Kyoto University:(Present office)Institute of Plant Biology, University of Zurich
  • Kimura Motoko R.
    Graduate School of Environmental Science, Hokkaido University:(Present office)Field Science Center for Northern Biosphere, Hokkaido University

Bibliographic Information

Other Title
  • 種分化における性選択と性的対立 : ゲノミクスや実験進化から見た今後の展望(<特集>種分化における性選択と性的対立)
  • 種分化における性選択と性的対立--ゲノミクスや実験進化から見た今後の展望
  • シュ ブンカ ニ オケル セイ センタク ト セイテキ タイリツ ゲノミクス ヤ ジッケン シンカ カラ ミタ コンゴ ノ テンボウ

Search this article

Abstract

生物多様性がどのように構築されてきたのか、また、種分化がどのように起こり得るのかは、生物学における古くからの中心的な課題である。生物学的種概念に基づくと、種とは互いに生殖的に隔離された集団である。そのため、種分化は何らかの形で生殖隔離が進化することを必要とする。生殖隔離を進化させうる主要な原動力として、遺伝的浮動や異所的な環境条件への適応などが挙げられてきたが、動物においては性選択が長年注目されてきた。しかし、性選択単独では生殖隔離を進化させうる条件は限られており、近年は新たな原動力として、環境適応と性選択が関連している状況や、交配をめぐる雌雄の利害の不一致が引きおこす性的対立と呼ばれる状況が注目を浴びている。本総説では、まずは、種分化の研究のこれまでの概略を述べた後、ゲノミクス的手法から環境適応と性選択の双方に関わりのある遺伝子を明らかにし、種分化への寄与を示唆した研究についてレビューする。次に、性的対立の強さを操作することで数十世代後に生殖隔離が進化しうるかを調べた実験進化研究について、現状を整理する。最後に、ゲノミクス的手法が一般的になった今、これから重要となるトランスクリプトミクスとプロテオミクスが性選択や性的対立による種分化の研究にどのように寄与できるかを概観する。

Journal

References(74)*help

See more

Details 詳細情報について

Report a problem

Back to top