- 【Updated on May 12, 2025】 Integration of CiNii Dissertations and CiNii Books into CiNii Research
- Trial version of CiNii Research Knowledge Graph Search feature is available on CiNii Labs
- 【Updated on June 30, 2025】Suspension and deletion of data provided by Nikkei BP
- Regarding the recording of “Research Data” and “Evidence Data”
Effects of fluctuation of primary production on the evolution of the range of feeding preference
-
- Yoshida Katsuhiko
- Biodiversity conservation research project, National Institute for Environmental Studies
Bibliographic Information
- Other Title
-
- 一次生産量変動が食性幅の進化に与える影響(<特集1>生物間相互作用と群集構造:生態化学量論、間接効果、そして進化)
- 一次生産量変動が食性幅の進化に与える影響
- 1ジ セイサンリョウ ヘンドウ ガ ショクセイハバ ノ シンカ ニ アタエル エイキョウ
Search this article
Description
一次生産量変動の大きさが動物の食性の幅の進化に与える影響を明らかにするため、進化的に構築された食物網に一次生産量変動を加えるコンピュータシミュレーションをおこなった。この食物綱は動物種と植物種で構成され、植物種は一次生産をおこない、単独で成長するが、動物種は他の種を捕食しないと生きられないとする。動物種は自分の好みに合う餌を選んで捕食する。動物種はそれぞれ違った食性幅をもち、食性幅が狭いほど、捕食によって取り入れたエネルギーを効率よく成長に使えると仮定する。シミュレーションの結果、一次生産量変動がない場合には食性幅の狭いスペシャリストが優占する傾向が見られた。小規模の一次生産量変動が加わると、食物綱全体の種数がわずかに減少する。この時、元々多くの餌を捕食しているジェネラリストにはほとんど影響がなかったが、少数の餌しか捕食していないスペシャリストの種数は大きく減少した。大規模な変動が加わるシミュレーションでは、時々大規模な一次生産量の減少が起こり、動物種の多くが絶滅し、その結果植物の種数が大幅に増加する。このような条件では、食性幅を広げればそれだけ多くの餌を得られるし、他の動物種との餌の競合も起こりにくいため、ジェネラリストが定着しやすくなる。そのため、大規模な一次生産量変動が加わるとジェネラリストが相対的に増加すると考えられる。
Journal
-
- JAPANESE JOURNAL OF ECOLOGY
-
JAPANESE JOURNAL OF ECOLOGY 55 (3), 438-445, 2005
The Ecological Society of Japan
- Tweet
Keywords
Details 詳細情報について
-
- CRID
- 1390282679268937088
-
- NII Article ID
- 110004746542
-
- NII Book ID
- AN00193852
-
- ISSN
- 2424127X
- 00215007
-
- NDL BIB ID
- 7828388
-
- Text Lang
- ja
-
- Data Source
-
- JaLC
- NDL Search
- CiNii Articles
-
- Abstract License Flag
- Disallowed