- 【Updated on May 12, 2025】 Integration of CiNii Dissertations and CiNii Books into CiNii Research
- Trial version of CiNii Research Automatic Translation feature is available on CiNii Labs
- Suspension and deletion of data provided by Nikkei BP
- Regarding the recording of “Research Data” and “Evidence Data”
Alternative life histories and population process of white-spotted charr (salmonid fish)
-
- Morita Kentaro
- Fisheries Research Agency, Hokkaido National Fisheries Research Institute
-
- Morita Shoko H
- Fisheries Research Agency, Hokkaido National Fisheries Research Institute
Bibliographic Information
- Other Title
-
- イワナ(サケ科魚類)の生活史二型と個体群過程
- イワナ サケカ ギョルイ ノ セイカツシ ニガタ ト コタイグン カテイ
Search this article
Description
サケ科魚類の生活史には、川で一生を過ごす残留型と海へ回遊する降海型の二型がある。本稿では、イワナを中心に生活史二型と個体群過程について解説し、サケ科魚類に見られる生活史二型の普遍的特長について論じた。個体群内に見られる生活史二型は、川での成長条件に依存した条件戦略であり、川で十分に成長できなかった場合に降海型になると考えられる。降海型は海洋で大きな成長を得るが、生存率は河川にいる残留型の方が高い。河川は資源が限られているため、海洋よりも密度依存的な死亡や成長が強く作用する。大型化した降海型が中心に産卵する場合、稚魚の密度が高いため川での成長条件が悪く、遺伝的要因だけではなく表現型可塑性によっても降海型になりやすいと考えられた。このようなフィードバックはサケ科魚類の個体群維持や回遊行動が進化する上で重要な役割を果たすと考えられた。
Journal
-
- JAPANESE JOURNAL OF ECOLOGY
-
JAPANESE JOURNAL OF ECOLOGY 57 (1), 13-24, 2007
The Ecological Society of Japan
- Tweet
Details 詳細情報について
-
- CRID
- 1390282679268958848
-
- NII Article ID
- 110006277355
-
- NII Book ID
- AN00193852
-
- ISSN
- 2424127X
- 00215007
-
- NDL BIB ID
- 8798694
-
- Text Lang
- ja
-
- Data Source
-
- JaLC
- NDL Search
- CiNii Articles
- Crossref
-
- Abstract License Flag
- Disallowed