紙おむつは,なぜたくさん水を吸うのか? : 身近な不思議と小学生(ヘッドライン:市民として必要な基礎・基本の化学V-身近な疑問と化学(○○はなぜ××なのか?))

DOI

この論文をさがす

抄録

小学校の全児童を対象に,2010年度化学オリンピックのプレイベントとして,化学オリンピック日本委員会の協力のもと実験教室を開催した。実験教室は低・中・高学年と3回に分け,各回とも2つの実験を用意した。1つは化学オリンピック日本委員会提案の実験を行い,もう1つは独自の内容で実施した。低学年(1・2年生)は「紙おむつの不思議」,中学年(3・4年生)は「自動販売機の不思議」,高学年(5・6年生)は「液体窒素の不思議」という題材で実験を行った。この実験教室の中から,低学年で行った「紙おむつの不思議」についての内容を中心に紹介し,企画意図や児童の反応などについて述べたい。

収録刊行物

  • 化学と教育

    化学と教育 59 (4), 196-197, 2011

    公益社団法人 日本化学会

詳細情報 詳細情報について

  • CRID
    1390282679282546176
  • NII論文ID
    110008733575
  • NII書誌ID
    AN10033386
  • DOI
    10.20665/kakyoshi.59.4_196
  • ISSN
    24241830
    03862151
  • 本文言語コード
    ja
  • データソース種別
    • JaLC
    • CiNii Articles
  • 抄録ライセンスフラグ
    使用不可

問題の指摘

ページトップへ