化学を専門としない研究者の化学利用(ヘッドライン:望ましい高校生像-化学をどのように身につけるのか-)

書誌事項

タイトル別名
  • 化学を専門としない研究者の化学利用
  • カガク オ センモン ト シナイ ケンキュウシャ ノ カガク リヨウ

この論文をさがす

抄録

ワットの蒸気機関発明の背景には,鉄を切削できる炭素鋼工具材という新素材の登場が隠れていた。また,現在のインターネット普及の直接の立役者はコンピューターと言えるであろう。しかし,この立役者の裏には,集積回路の新製法など,多くの化学的プロセスの進化が隠れている。新製法の一例として,銅めっきスーパーフィリングを挙げ解説する。また,筆者が小型燃料電池を実現するために見出した,基板一体の新触媒層について紹介する。こうした事例から,先端技術を開拓する者にとっての化学的センスの滋養の重要性を浮き彫りにする。

収録刊行物

  • 化学と教育

    化学と教育 60 (3), 100-103, 2012

    公益社団法人 日本化学会

参考文献 (3)*注記

もっと見る

詳細情報 詳細情報について

問題の指摘

ページトップへ