昆虫飛翔時の卓越した筋肉の動き(ヘッドライン:昆虫の卓越した能力を化学する)

書誌事項

タイトル別名
  • 昆虫飛翔時の卓越した筋肉の動き
  • コンチュウヒショウジ ノ タクエツ シタ キンニク ノ ウゴキ

この論文をさがす

説明

ハチやハエのような進化した昆虫は,毎秒数百回の頻度で羽ばたくことができる。この羽ばたきを担うのは,高速振動に適するよう非常に特殊化した非同期型飛翔筋である。非同期型飛翔筋は,通常の収縮弛緩のサイクルを繰り返すのでなく,常に活性化された状態で自励振動を行うことにより,高い羽ばたき頻度を実現している。この自励振動を行うために重要な機能が,伸張による活性化である。非同期型飛翔筋を構成するタンパク質分子は結晶のように規則正しく配列するが,これは伸張による活性化を効率よく起こすための適応と考えられる。

収録刊行物

  • 化学と教育

    化学と教育 61 (8), 384-387, 2013

    公益社団法人 日本化学会

参考文献 (3)*注記

もっと見る

詳細情報 詳細情報について

問題の指摘

ページトップへ