発光生物の光る仕組みとその利用

  • 近江谷 克裕
    国立研究開発法人産業技術総合研究所バイオメディカル研究部門

書誌事項

タイトル別名
  • ハッコウ セイブツ ノ ヒカル シクミ ト ソノ リヨウ

この論文をさがす

抄録

<p>ホタルの光に代表される生物発光は基質ルシフェリンの酸化に伴う化学反応の光である。酵素ルシフェラーゼによって効率よく光が生み出されることから冷光ともいわれる。未解明な生物発光の仕組みもあるが,8つのルシフェリンの構造が明らかとなり,それらの酸化反応を触媒するルシフェラーゼも明らかになりつつある。一方,生物発光はATPの定量化や細胞内の遺伝子発現の解析等,生命科学を支える重要な光である。</p>

収録刊行物

  • 化学と教育

    化学と教育 64 (8), 372-375, 2016

    公益社団法人 日本化学会

詳細情報 詳細情報について

問題の指摘

ページトップへ