- 【Updated on May 12, 2025】 Integration of CiNii Dissertations and CiNii Books into CiNii Research
- Trial version of CiNii Research Knowledge Graph Search feature is available on CiNii Labs
- 【Updated on June 30, 2025】Suspension and deletion of data provided by Nikkei BP
- Regarding the recording of “Research Data” and “Evidence Data”
超分子化学は何を目指すか
-
- SUGAWARA Tadashi
- 東京大学大学院総合文化研究科
-
- MATSUSHITA Michio
- 東京大学大学院総合文化研究科
Bibliographic Information
- Other Title
-
- 超分子化学は何を目指すか(超分子の化学)
- チョウブンシ カガク ワ ナニ オ メザス カ
Search this article
Description
複数の分子が, 分子間力で自己集合化して構築する一定の構造と組成をもった構造体を, 超分子という。近年, 生体系のもつ高次な機能を超分子でモデル化し, その機能を分子論的に解明しようという研究が進み, ベシクルを用いた人工複製系, クラウンエーテルやカリックスアレンを用いたイオン輸送系, 有機強酸の含水結晶を用いたプロトン輸送系などが構築され, 大きな成果が得られつつある。一方, 特色あるπ電子系をもつ有機分子を自己集合化して, 人工的な機能・物性を有機分子性結晶で実現する研究も, この間目覚ましい進展を遂げ, すでに有機合成金属, 有機超伝導体, 有機強磁性体などが誕生した。各々の機能を担った複数の部位(ユニット)を共有結合でつないだ巨大分子(超構造分子)を合成し, 単分子で超分子的機能をもたせる研究についても最後に紹介する。
Journal
-
- CHEMISTRY & EDUCATION
-
CHEMISTRY & EDUCATION 50 (2), 94-97, 2002
The Chemical Society of Japan
- Tweet
Details 詳細情報について
-
- CRID
- 1390282679285995392
-
- NII Article ID
- 110008592565
-
- NII Book ID
- AN10033386
-
- ISSN
- 24241830
- 03862151
-
- NDL BIB ID
- 6080244
-
- Text Lang
- ja
-
- Data Source
-
- JaLC
- NDL Search
- CiNii Articles
-
- Abstract License Flag
- Disallowed