Relationship between average walking counts per day and side-step length in community-dwelling elderly

  • Katsura Rieko
    Physical Therapy Course, Department of Rehabilitation, Faculty of Medical Science & Welfare, Tohoku Bunka Gakuen University
  • Suzuki Hiroto
    Physical Therapy Course, Department of Rehabilitation, Faculty of Medical Science & Welfare, Tohoku Bunka Gakuen University
  • Kawakami Singo
    Physical Therapy Course, Department of Rehabilitation, Faculty of Medical Science & Welfare, Tohoku Bunka Gakuen University
  • Miki Chie
    Physical Therapy Course, Department of Rehabilitation, Faculty of Medical Science & Welfare, Tohoku Bunka Gakuen University
  • Suzuki Makoto
    Physical Therapy Course, Department of Rehabilitation, Faculty of Medical Science & Welfare, Tohoku Bunka Gakuen University

Bibliographic Information

Other Title
  • 地域在住高齢者の一日平均歩数とサイドステップ長の関連について

Search this article

Description

<p></p><p>本研究の目的は,地域在住高齢者の一日平均歩数とバランス能力の関連性を明らかにすることとした。対象は高齢女性82名(年齢:75.5±6.0歳)とした。測定項目は一日平均歩数と最大サイドステップ長であった。一日平均歩数で対象者を二群(高活動群・低活動群)に区分した後,対応のないt検定を用いて,最大サイドステップ長との比較を行った。また一日平均歩数と最大サイドステップ長との関係性を検証するためPearsonの積率相関係数を用いた。その結果,二群間における最大サイドステップ長には有意差が認められなかった。また,一日平均歩数と最大サイドステップ長の関連を対象者全体で比較すると,有意な相関は認められなかった。しかし,高活動群・低活動群の二群に分けると,低活動群において有意な相関が認められた。今回の結果から活動量が少ない者に対しては,バランス能力の低下が考えられ,身体機能面への介入が活動量に対して一定の効果をあげる可能性が考えられた。</p>

Journal

Details 詳細情報について

Report a problem

Back to top