書誌事項
- タイトル別名
-
- Characteristics of Osaka-castle's Masonry Wall in the Toyotomi Era utilizing the Numerical Evaluation
説明
1959 (昭和34) 年の「大坂城総合学術調査」において, 現大阪城が豊臣秀吉創建のものではなく, すべて江戸時代初期の徳川幕府による築造であることが判明した. またこの調査により, 本丸天守台南側で地下深く埋れた石垣が発見された. その後, ガスや水道の埋設管敷設に係わる調査において, いくつかの地下石垣が発見された. 特に, 1984 (昭和59) 年に行われた大手前配水池南側の調査において, 大規模な石垣垣の隅角部が発見された. これらの地下石垣は地上の石垣とは規模も積み方も異なり, 豊臣時代の大坂城ではないかと考えられている. 本研究では, 筆者らが提示している数値評価法を用いて, この地下石垣の特徴について考察するとともに, 石垣構築の技術的な面から構築年を推定した.
収録刊行物
-
- 土木史研究
-
土木史研究 20 263-268, 2000
公益社団法人 土木学会
- Tweet
詳細情報 詳細情報について
-
- CRID
- 1390282679306060928
-
- NII論文ID
- 130004038572
-
- ISSN
- 18848141
- 09167293
-
- データソース種別
-
- JaLC
- Crossref
- CiNii Articles
-
- 抄録ライセンスフラグ
- 使用不可