脊髄損傷者の栄養・食事計画における安静時代謝量測定意義の検討

書誌事項

タイトル別名
  • Measurement of Resting Energy Expenditure and Dietary Planning for Persons with Spinal Cord Injury

この論文をさがす

説明

リハビリテーションセンターに入院している脊髄損傷者に、適切なエネルギー管理と栄養·食事計画を実施することを目的に、安静時代謝量を測定した。24名の対象者に、身体計測、食事調査、生化学検査を行った。簡易熱量計で安静時代謝量を測定し、推定エネルギー必要量を評価した。対象者の特性は、年齢43.6±16.8歳(平均±SD)、身長168.0±8.6cm、体重60.5±15.2kg、BMI21.5±5.6kg⁄ m2であった。安静時代謝量は、1,390±478kcal⁄日、推定エネルギー必要量は1,604±564kcal⁄日であった。Harris-Benedict式から算出した提供エネルギー量は1,721±244kcal⁄日で、食事調査から算出した摂取エネルギー量は1,524±353kcal⁄日であった。提供エネルギー量と安静時代謝量から推測したエネルギー必要量には、83±713kcal⁄日の差があった。1カ月間の体重変動でエネルギーバランスを評価した。以上の結果から、より適切な栄養・食事計画を行うためには、個々人の安静時代謝量を測定する必要があることを明らかにした。

収録刊行物

被引用文献 (1)*注記

もっと見る

詳細情報 詳細情報について

  • CRID
    1390282679316172928
  • NII論文ID
    130004559294
  • DOI
    10.11379/jjda.53.911
  • ISSN
    21856877
    00136492
  • 本文言語コード
    ja
  • データソース種別
    • JaLC
    • CiNii Articles
  • 抄録ライセンスフラグ
    使用不可

問題の指摘

ページトップへ