ウコンハネガイ Ctenoides ales (Finley, 1927) の発光

書誌事項

タイトル別名
  • A New Discovery of Streak-like Flashing Luminescence in Ctenoides ales (Finley, 1927)(Bivalvia : Limidae)
  • ウコンハネガイCtenoides ales(Finley,1927)の発光〔英文〕
  • ウコンハネガイ Ctenoides ales Finley 1927 ノ ハッ

この論文をさがす

抄録

テレビ東京「ときめきマリンII」のスタッフのご好意により, 沖縄県慶良間諸島に生息するウコンハネガイCtenoides ales (Finley, 1927)の発光をビデオテープを通じて観察することができた。発光は外套膜縁に沿って走る青白く光る筋が素早く明滅するものである。左右の外套膜縁の閃光状の発光はかならずしも同調しないので, しばしば交叉して稲妻のように見えることもある。従来, 二枚貝綱における発光はツクエガイ科のツクエガイGastrochaena cuneiformisとニオガイ科のヒカリカモメガイPholas dactylusとヒカリニオガイBarnea candidaにおける細胞外発光(発光液の分泌)しか知られていなかった。本種における発光は組織学的研究は行われていないが, 光の強さや筋状の発光部位の移動のす早い速度などからみて, 細胞内自家発光と推察される。このような形式の発光と, それが, ミノガイ科において見られるという事実はおそらく世界最初の発見と思われる。

収録刊行物

詳細情報 詳細情報について

問題の指摘

ページトップへ