回転液膜ディスク電極及び回転液膜リング‐液膜ディスク電極の開発と回転水相|有機相界面でのイオン移動反応の特性評価

書誌事項

タイトル別名
  • Development of rotating liquid membrane disk electrode and rotating liquid membrane ring-liquid membrane disk electrode and evaluation of characteristics of ion transfer reactions at the rotating aqueous | organic solution interface
  • 回転液膜ディスク電極及び回転液膜リング-液膜ディスク電極の開発と回転水相|有機相界面でのイオン移動反応の特性評価
  • カイテン エキマク ディスク デンキョク オヨビ カイテン エキマク リング エキマク ディスク デンキョク ノ カイハツ ト カイテンスイソウ ユウキソウ カイメン デ ノ イオン イドウ ハンノウ ノ トクセイ ヒョウカ

この論文をさがす

抄録

ディスクあるいはリング状のグラシーカーボン(GC)の表面に高濃度の酸化還元試薬及び支持電解質を含む2-ニトロフェニルオクチルエーテル(NPOE)を含浸させたポリ塩化ビニルを薄膜(NPOE-LM)として固定した液膜ディスク電極あるいは液膜リング-液膜ディスク電極を作製し,これらの液膜電極を水溶液(W)中に設置,回転させながら,W | NPOE-LM界面イオン移動ボルタモグラムを測定した.液膜電極系には,W | NPOE-LM及びNPOE-LM | GCの2界面が存在するが,NPOE-LM | GC界面の電位をNPOE-LM中に加えた試薬の酸化還元によって復極させれば,目的のW | NPOE-LM界面の反応のみを抽出・解析できることが分かった.また,W | NPOE-LM界面を回転させると,静止水相 | 有機相界面に比べて,イオン移動電流の検出感度が2けた以上向上し,限界電流の回転数依存性から界面反応の可逆性も判断できること,また,液膜リング電極を併用すれば,液膜ディスク電極での反応生成物を同定できることを明らかにした.<br>

収録刊行物

  • 分析化学

    分析化学 53 (9), 965-973, 2004

    公益社団法人 日本分析化学会

参考文献 (21)*注記

もっと見る

詳細情報 詳細情報について

問題の指摘

ページトップへ