EDTA滴定法によるスズ-鉛合金中のスズの迅速定量

Bibliographic Information

Other Title
  • EDTA テキテイホウ ニ ヨル スズ-ナマリ ゴウキン チュウ ノ スズ ノ ジンソク テイリョウ

Search this article

Description

スズ-鉛合金(ハンダ,ホワイトメタルなど)中のスズの分析法としては,JISにヨウ素滴定法1)が規定されている.しかし,この方法は5時間ぐらいを必要とするため,迅速現場分析として適用しにくい.そのほか,スズは二酸化スズとして重量法で定量され2),また,ポーラログラフ法でハンダ中のスズが定量されている3).著者はEDTA滴定法による場合,短時間にかつ精度よく定量できる点に着目し,これをスズ-鉛合金に応用して満足な結果を得た.ホワイトメタル中のスズについてはOttendorfer4)が,また,この方法を活字合金に応用して川俣5)が研究しているが,この報告にはのちに指摘する点に問題があり,また,条件の詳細な説明がなされていないのであわせて検討した.なお,スズのキレート化合物構造,キレート生成定数については,まだくわしく報告されていないが,スズのキレート滴定は酸性領域に限られることが実験的に知られており,さらにスズ(IV)に対して鋭敏に変色する指示薬がない6)ので,酸性領域における間接滴定法を採用した.

Journal

  • BUNSEKI KAGAKU

    BUNSEKI KAGAKU 11 (12), 1313-1314, 1962

    The Japan Society for Analytical Chemistry

Details 詳細情報について

Report a problem

Back to top