NMDA誘発性顎運動時の三叉神経中脳路核ニューロンの神経活動

  • 榎本 明史
    大阪大学大学院歯学研究科 統合機能口腔科学専攻 顎口腔病因病態制御学講座(口腔外科学第一教室) 近畿大学医学部附属病院歯科口腔外科
  • 岡本 怜子
    大阪大学大学院歯学研究科 統合機能口腔科学専攻 顎口腔病因病態制御学講座(口腔外科学第一教室)
  • 妹尾 日登美
    大阪大学大学院歯学研究科 統合機能口腔科学専攻 顎口腔病因病態制御学講座(口腔外科学第一教室)
  • 草山 守生
    大阪大学大学院歯学研究科 統合機能口腔科学専攻 顎口腔病因病態制御学講座(口腔外科学第一教室)
  • 濱田 傑
    大阪大学大学院歯学研究科 統合機能口腔科学専攻 顎口腔病因病態制御学講座(口腔外科学第一教室) 近畿大学医学部附属病院歯科口腔外科
  • 古郷 幹彦
    大阪大学大学院歯学研究科 統合機能口腔科学専攻 顎口腔病因病態制御学講座(口腔外科学第一教室)

書誌事項

タイトル別名
  • Effects of NMDA application for the neural activity of mesencephalic trigeminal neurons

この論文をさがす

抄録

三叉神経中脳路核ニューロンは三叉神経系の一次知覚ニューロンであり,リズミカルな顎運動を誘発させるために非常に重要な働きをしていることが知られている。三叉神経系において,NMDA(N-methyl-D-aspartate)誘発性の顎運動様神経活動が知られているが,三叉神経中脳路核ニューロンのNMDAに対する電気生理学的特性はいまだ報告がない。<br> 今回われわれは,NMDA投与により三叉神経中脳路核ニューロンの神経活動がどう影響を受けるかを検討し,またナトリウム電流(特に閾値レベルにて非常に重要な働きをなすpersistent sodium currentとresurgent sodium current)がどのように影響を受けるかを検討した。<br> NMDA投与にて,三叉神経中脳路核ニューロンの神経活動は抑制され,またナトリウム電流の細胞内への流入も減少することが認められた。<br>

収録刊行物

参考文献 (19)*注記

もっと見る

関連プロジェクト

もっと見る

詳細情報 詳細情報について

問題の指摘

ページトップへ