Collaboratic Studies on the Evaluation of Bactometer in Food Bacteriological Examination
-
- TERAMOTO Tadashi
- Public Health Research Institute of Kobe City
-
- NAKANISHI Hisao
- Public Health Research Institute of Kobe City
-
- ASAKURA Yukio
- Taiyo Fishery Co., Ltd.
-
- SATO Ryoichi
- Taiyo Fishery Co., Ltd.
-
- HIRAYAMA Hiroshi
- Morinaga Milk Industry Co., Ltd.
-
- OHNISHI Yukichi
- Morinaga Milk Industry Co., Ltd.
-
- SEKIZUKA Yasuo
- Meiji Seika Kaisha Ltd.
-
- KITAMURA Yuko
- Meiji Seika Kaisha Ltd.
-
- SAKAZAKI Riichi
- National Institute of Health
-
- AIBARA Kageaki
- National Institute of Health
-
- JOYCE J.
- Vitek/Bactomatic, Inc.
-
- FORTUNE R.
- Vitek/Bactomatic, Inc.
Bibliographic Information
- Other Title
-
- 食品細菌検査におけるBactometerの評価
Description
食品の細菌数測定にインピーダンス法を応用したBactomatic社の微生物自動測定システムBactometer M123を用いて, 4つの機関で原乳の生菌数および大腸菌群数を比較した. さらに, 各機関で冷凍食品, ココア飲料, 脱脂粉乳および乳酸菌飲料の細菌数および乳酸菌数を公定法 (プレートカウント) と比較をおこなって, その評価をおこなった.<br>4機関における原乳の生菌数測定をおこなった件数はそれぞれ117, 63, 59および56例で35℃培養におけるBactometer法とプレートカウント法の相関係数はそれぞれ0.91, 0.97, 0.91および0.96であった. いっぽう, 18℃培養ではそれぞれ109, 62, 65および56例, 合計292例の両者の相関係数はそれぞれ0.94, 0.95, 0.95および0.93であった. 原乳の大腸菌群数測定では両者の相関係数はそれぞれ0.91, 0.83, 0.95および0.86でいずれも高い相関関係を認めた. 各機関の相関係数はほぼ同じ値で, Bactometerの性能がすぐれていることが明らかになった.<br>冷凍食品 (コロッケ類) 67例, ココア飲料55例, 脱脂粉乳53例および乳酸菌飲料157例の生菌数および乳酸菌数測定におけるBactometer法と公定法の相関係数はそれぞれ0.90, 0.86, 0.89および0.72であった. ただココア飲料では検知時間の自動読み取りに問題があったが, 本機器は迅速性, 省力化および大量処理に適し, 各種食品の品質管理に最適である.
Journal
-
- JAPANESE JOURNAL OF FOOD MICROBIOLOGY
-
JAPANESE JOURNAL OF FOOD MICROBIOLOGY 4 (2), 143-147, 1987
Japanese Society of Food Microbiology
- Tweet
Details 詳細情報について
-
- CRID
- 1390282679403430528
-
- NII Article ID
- 130006825406
-
- ISSN
- 18845754
- 09108637
-
- Data Source
-
- JaLC
- CiNii Articles
-
- Abstract License Flag
- Disallowed