Types and features of enteral formula

  • SASAKI Masaya
    Division of Clinical Nutrition, Shiga University of Medical Science

Bibliographic Information

Other Title
  • 経腸栄養剤の種類と特徴~病態別経腸栄養剤の種類と特徴~

Description

経腸栄養剤の種類が多様化し、疾患や病態に応じた使い分けが可能となっている。クローン病の経腸栄養療法、あるいは短腸症候群や膵外分泌不全などの吸収不良症候群における成分栄養剤・消化態栄養剤の使用は病態別経腸栄養法として有用性が確立されており、経腸栄養法が適応となる代表的な疾患である。<br>近年、経腸栄養剤の種類が多様化し、病院で特別食を提供するのと同じように、病態別経腸栄養剤を選択することが可能となった。しかし、医薬品の病態別経腸栄養剤は肝不全用のヘパンED®配合内用剤とアミノレバン®EN配合散の2剤に過ぎず、それ以外は全て食品扱いの経腸栄養剤である。これらは、糖尿病、腎不全、呼吸不全など種々の病態に適した組成となっている。また近年、免疫調整栄養素を強化したimmunonutritionも注目されている。しかし、なかには組成上の特徴だけで病態別経腸栄養剤に位置づけられ、十分なエビデンスがない栄養剤も少なくない。病態別経腸栄養剤の使用においては、個々の症例において確かな有用性を評価して用いるべきである。

Journal

  • Jomyaku Keicho Eiyo

    Jomyaku Keicho Eiyo 27 (2), 637-642, 2012

    Japanese Society for Parenteral and Enteral Nutrition

Citations (1)*help

See more

Details 詳細情報について

  • CRID
    1390282679404162432
  • NII Article ID
    130004487268
  • DOI
    10.11244/jjspen.27.637
  • ISSN
    18813623
    13444980
  • Text Lang
    ja
  • Data Source
    • JaLC
    • CiNii Articles
    • Crossref
  • Abstract License Flag
    Disallowed

Report a problem

Back to top