節水効果からみた中国河北省石津潅区における水管理システムの分析

書誌事項

タイトル別名
  • Water Saving Analysis of Management System of the Shi-jin Irrigation District, Hebei Province, China

抄録

中国華北平原における水資源不足問題の解決は急務で,最大の用水部門である農業の節水灌漑が求められる.本研究は,華北地域の石津灌区を対象に,水源から末端の耕地まで,灌漑管理の規則と実態を詳細に調べ,節水効果の視点から水管理システムを分析した.その結果,以下のことが明らかになった. (1)水利費は基本的に従量制であるが,水管理を担当する管理局は独立採算であること,各村では面積割り賦課になっていることから,管理局および農民のいずれにとっても節水動機が働きにくい. (2)水利費は現在でも十分に高いものの,灌漑実績は適正用水量を大きく超えていることから,水価の上昇によって単純に節水効果が発現するとはいえない. (3)つぶれ地と水管理労働のコストという視点から,当地区では,斗渠の増設による耕区長辺長の短縮が節水対策としての現実的な方法である.

収録刊行物

参考文献 (2)*注記

もっと見る

詳細情報 詳細情報について

  • CRID
    1390282679417453824
  • NII論文ID
    130004445908
  • DOI
    10.3178/jjshwr.17.381
  • ISSN
    13492853
    09151389
  • 本文言語コード
    ja
  • データソース種別
    • JaLC
    • Crossref
    • CiNii Articles
  • 抄録ライセンスフラグ
    使用不可

問題の指摘

ページトップへ