-
- 長尾 梓
- 荻窪病院血液科
-
- 花房 秀次
- 荻窪病院血液科
-
- 福武 勝幸
- 東京医科大学臨床検査医学講座
-
- 天野 景裕
- 東京医科大学臨床検査医学講座
-
- 瀧 正志
- 聖マリアンナ医科大学横浜市西部病院小児科
-
- 桑原 光弘
- CSL ベーリング株式会社
-
- 梁 知身
- CSL ベーリング株式会社
-
- 古林 みどり
- CSL ベーリング株式会社
-
- 山本 晃士
- 名古屋大学医学部附属病院輸血部 埼玉医科大学総合医療センター輸血細胞医療部
-
- 松下 正
- 名古屋大学医学部附属病院輸血部
-
- 嶋 緑倫
- 奈良県立医科大学小児科
-
- 野上 恵嗣
- 奈良県立医科大学小児科
-
- 藤井 輝久
- 広島大学病院輸血部
-
- 日笠 聡
- 兵庫医科大学内科学講座血液内科
-
- 酒井 道生
- 産業医科大学小児科 宗像水光会総合病院小児科
書誌事項
- タイトル別名
-
- Sub analysis of Japanese patients with hemophilia B in rIX-FP clinical trial
この論文をさがす
説明
<p>要約:遺伝子組換え血液凝固第IX 因子アルブミン融合タンパク製剤(rIX-FP)は血友病B における定期補充療法の投与間隔を延ばす目的で開発された製剤である.12~65 歳のインヒビターを認めない,治療歴のある男性血友病B 患者を対象とした国際多施設共同第III 相試験に日本からも参加した.合計63 名が参加し,そのうち日本人は10 名であった.rIX-FP の平均半減期は,日本人と全対象はそれぞれ95 時間と102 時間であった.出血時投与の時の年間自然出血率の平均値は,日本人と全対象はそれぞれ12.8 回と14.6 回,7 日毎投与の定期補充療法では,それぞれ1.8 回と0.6回,14 日毎投与では,それぞれ0.4 回と1.1 回であった.インヒビターが出現した患者はなく,安全性の問題は認められなかった.以上の結果から,rIX-FP の7 日毎および14 日毎の定期補充療法は,日本人においても安全かつ有効であることが示された.</p>
収録刊行物
-
- 日本血栓止血学会誌
-
日本血栓止血学会誌 28 (4), 502-509, 2017
一般社団法人 日本血栓止血学会
- Tweet
詳細情報 詳細情報について
-
- CRID
- 1390282679427141632
-
- NII論文ID
- 130005966824
-
- ISSN
- 18808808
- 09157441
-
- 本文言語コード
- ja
-
- データソース種別
-
- JaLC
- Crossref
- CiNii Articles
- OpenAIRE
-
- 抄録ライセンスフラグ
- 使用不可