FMラジオで受信が可能な音声アシスト無線のポテンシャルについて(<特集>通信ネットワーク高信頼化の今後の動向-通信ネットワークの運用,監視,制御の技術を軸に-)

書誌事項

タイトル別名
  • On Potential of the Radiotelephone as Landmark(<Special Survey>New Technologies of Telecommunication Networks -With a Focus on Operation, Supervision and Control-)
  • FMラジオで受信が可能な音声アシスト無線のポテンシャルについて
  • FM ラジオ デ ジュシン ガ カノウ ナ オンセイ アシスト ムセン ノ ポテンシャル ニ ツイテ

この論文をさがす

説明

1対Nの通信すなわち同報通信は,いかに多くの受信者Nに情報を届けられるかが重要である.昨今はスマホに代表される携帯通信端末が広く普及していることから,それを利用した仕組みがまず考えられる.一方,アナログラジオは,中継器や基地局を必要とせず送信側と受信側が直接つながり(すなわち原理的に高信頼),受信端末の構造が簡単(すなわち安価)という,災害等非常事態に強い情報伝送手段である.筆者は,「特定小電力無線局音声アシスト用無線電話」(音声アシスト無線)の送信電波が多くのアナログFMラジオで受信可能なことに着目し,技術基準適合証明を受けた試作送信機を用いて,そのポテンシャル(潜在力)の検証を行ってきた.本稿では,これまでの取り組みを紹介する.

収録刊行物

詳細情報 詳細情報について

問題の指摘

ページトップへ