狩猟採集社会における集団の空間的流動性の測定に関する一試論

  • 遠藤 匡俊
    岩手大学教育学部地理学研究室
  • 張 政
    東北大学東北アジア研究センター専門研究員

書誌事項

タイトル別名
  • A Cross-Cultural Study on the Degree of Fluid Residential Groupings of Settlement Dwellers among Hunter-Gatherers with Special Reference to the Ainu and Orochon
  • 狩猟採集社会における集団の空間的流動性の測定に関する一試論-アイヌとオロチョンの比較-
  • シュリョウ サイシュウ シャカイ ニ オケル シュウダン ノ クウカンテキ リュウドウセイ ノ ソクテイ ニ カンスル イチ シロン アイヌ ト オロチョン ノ ヒカク
  • —— アイヌとオロチョンの比較 ——

この論文をさがす

抄録

世界の狩猟採集社会の特徴の一つとして集団の空間的流動性があげられる。これまで複数の異なる民族を対象として流動性の程度を比較した研究例はほとんどみられなかった。本研究の目的は,アイヌとオロチョンを例に,集団の空間的流動性の程度を比較することである。分析の結果,以下のことが明らかとなった。集落共住率(U)を算出した結果,同一集落内に定住する傾向が強く集落を構成する家があまり変化しなかった紋別場所のアイヌでは,集落共住率(U)が0.9∼1.0である家の総家数に占める割合は73%ほどであった。一方,多くの家が集落間で移動する傾向が強く集落構成が流動的に変化していた三石場所のアイヌでは,集落共住率(U)が0.9∼1.0である家の総家数に占める割合は43%ほどであった。三石場所のアイヌと同様に,集落構成が流動的に変化していたオロチョンでは,集落共住率(U)が0.9∼1.0である家の総家数に占める割合は25%とさらに低く,0.1∼0.2の家は33.3%,0.3∼0.4の家は25%であった。13年間における集落共住率(U)の経年変化をみると,オロチョンの値は常に0.11∼0.33であり,三石場所のアイヌよりも下回っていた。アイヌの事例を1戸ずつ検討しても,集落共住率(U)の値が常に0.4未満であるような事例は1例もなかった。アイヌ社会のなかでも三石場所のアイヌ集落においては集団の空間的流動性が大きかったが,オロチョンの一家の場合にはさらに流動性が高かった可能性がある。

収録刊行物

参考文献 (44)*注記

もっと見る

関連プロジェクト

もっと見る

詳細情報 詳細情報について

問題の指摘

ページトップへ