Present Status of Breast Cancer Screening by Local Government and Proposal of Screening with Mammography Only
-
- Tsuruga Nobuatsu
- Institute of Nagoya Public Medicine
Bibliographic Information
- Other Title
-
- 自治体乳癌出張集団検診の現状とマンモグラフィ単独検診の提案
Search this article
Description
自治体出張集団検診の報告は視触診施行前提で,その視触診の実態は示されていない。平成21~23年の3年間に,自治体出張集団検診で私が行った視触診受診者数は24,473人で,その実態を示した。私自身の3年間の機関別・年度別・地域別の要精検率は1.4~4.9%で,数値幅が広く,これらの事項による差違はない。平成22年度の視触診・マンモグラフィ併用検診の要精検率は,名古屋公衆医学研究所では4.8%と低い。他の2機関では8.5%・9.4%であり,平成23年乳癌検診学会発表諸機関と同程度であった。平成22年度について検討した,愛知乳癌検診研究会の資料では,名古屋公衆医学究所の視触診要精検率は全体では1.3%であった。他の諸機関でも,4.5%の1例を除き,0~2.8%と低い。同年の私の視触診要精検率は,名古屋公衆医学研究所で4.2%であり,他の2機関で3.2%と,愛知乳癌検診研究会の視触診要精検率と比較して高い。愛知県I市では,クーポンの有無で検診法を分けており,平成22年度の検診要精検率は,視触診・マンモグラフィ併用5.5%・マンモグラフィ単独3.5%であった。自治体出張集団検診の検診環境,医師の問題,視触診などの現状を示した。問題点の多い視触診をやめ,精度管理があるマンモグラフィ単独検診にすれば,受診しやすくなり,「日本のすみずみまで乳癌検診を」の目的にかなうと考える。
Journal
-
- Nihon Nyugan Kenshin Gakkaishi (Journal of Japan Association of Breast Cancer Screening)
-
Nihon Nyugan Kenshin Gakkaishi (Journal of Japan Association of Breast Cancer Screening) 22 (1), 65-70, 2013
Japan Association of Breast Cancer Screening
- Tweet
Keywords
Details 詳細情報について
-
- CRID
- 1390282679442089472
-
- NII Article ID
- 10031164598
-
- NII Book ID
- AN10398771
-
- ISSN
- 18826873
- 09180729
-
- Text Lang
- ja
-
- Data Source
-
- JaLC
- Crossref
- CiNii Articles
-
- Abstract License Flag
- Disallowed