広域屋外環境における複合現実型バーチャルジオラマインタフェースの評価(<特集>複合現実感5)

  • 林 将之
    筑波大学大学院システム情報工学研究科知能機能システム専攻
  • 北原 格
    筑波大学大学院システム情報工学研究科知能機能システム専攻
  • 亀田 能成
    筑波大学大学院システム情報工学研究科知能機能システム専攻
  • 大田 友一
    筑波大学大学院システム情報工学研究科知能機能システム専攻

書誌事項

タイトル別名
  • A User Study on A Mixed-Reality Virtual Diorama Interface in Large Outdoor Environment
  • 広域屋外環境における複合現実型バーチャルジオラマインタフェースの評価
  • コウイキ オクガイ カンキョウ ニ オケル フクゴウ ゲンジツガタ バーチャル ジオラマインタフェース ノ ヒョウカ

この論文をさがす

説明

Virtual Diorama (VD) interface is a new Mixed-Reality interface for mobile device, which enables users spread in large outdoor environment to share their point of interest (POI) among users. The outdoor environment is modeled in CG and POI is attached onto the CG model. Users will see POI by maneuvering the CG model (VD model). In this paper, we conduct user study and experiment for usability of our VD interface for better recognition of POI location. We compare two repositioning methods of VD model; Free shot and Dolly-round/Crane (D/C) shot. We also evaluate the usability of superimposing VD model onto the real image. As a result, D/C shot is more suitable than Free shot on our VD interface. We also found that about half of the subjects prefer superimposing of VD model onto real image.

収録刊行物

参考文献 (33)*注記

もっと見る

詳細情報 詳細情報について

問題の指摘

ページトップへ