『日本占領下のマラヤ1941-1945』におけるアーカイブズの利用(<特集>ライフサイクル論とcontinuum論のはざまで)

書誌事項

タイトル別名
  • "The Japanese Occupation of Malaya 1941-1945" founded by archives(Discussions crossing over the life cycle model and the records continuum model)
  • 『日本占領下のマラヤ1941-1945』におけるアーカイブズの利用
  • ニホン センリョウカ ノ マラヤ 1941 1945 ニ オケル アーカイブズ ノ リヨウ

この論文をさがす

抄録

『日本占領下のマラヤ1941-1945』を翻訳出版した筆者が、原著作におけるアーカイブズの利用について紹介する。統計類により、戦争前、英領マラヤは繁栄していたが、日本占領下、経済が崩壊したこと、国民は食糧不足に苦しんだことを立証。また、現地事務所の議事録・書簡類からは、統治者、被統治者が実際に事態にどのように対処していたかを窺い知ることができた。

収録刊行物

詳細情報 詳細情報について

問題の指摘

ページトップへ