クライエントと絵との関係の変容

書誌事項

タイトル別名
  • Transformation of the Relationship Between Client and Picture
  • ―― Kristeva のアブジェクシオンと主体の生成 ――
  • — The Becoming of the Subject and Abjection by Kristeva —

この論文をさがす

説明

本事例は,高校生の女子との面接過程である。筆者は,クライエントと絵との関係の変容に注目した。<br>本事例はクライエントが自身の絵を持ってきてTh に見せるという形で進行した。絵のイメージを共有していくと,次第にクライエントと絵との関係が変化していった。それは,Th に絵を秘密にする,絵を捨てる,新しい絵の描き方を始めるといったものであった。クライエントのそれらの行動を理解するために,本論文においてはKristeva のアブジェクシオンの論考を参考にした。この事例において,面接初期のクライエントにとって絵はポジティブな母なる機能を果たしており,クライエントは絵という母なるものと一体になった状態であった。しかし,面接が進む中で絵との関係が深まると同時に,ネガティブな母なるものの側面を感じ始めた。そして,最終的には母なるもの(絵) と一体の状態を否定し,一定の距離を持った新たな絵との関係を築いた。そのことは,クライエントに客観的視点という新たな視座を確立させることにつながった。

収録刊行物

詳細情報 詳細情報について

  • CRID
    1390282679448406912
  • NII論文ID
    130005438204
  • DOI
    10.11377/sandplay.24.2_2_37
  • ISSN
    2186117X
    09163662
  • 本文言語コード
    ja
  • データソース種別
    • JaLC
    • CiNii Articles
  • 抄録ライセンスフラグ
    使用不可

問題の指摘

ページトップへ