書誌事項
- タイトル別名
-
- Communication Training With the Picture Exchange Communication System (PECS) for Children withAutistic Disorder : The Training Program and Current and Future Research
- ジヘイセイ ショウガイジ ニ タイスル PECS ニ ヨル コミュニケーション シドウ ケンキュウ ソノ シドウ プログラム ト コンゴ ノ カダイ
この論文をさがす
説明
PECS(The Picture Exchange Communication System)は、自閉性障害児や発達障害児に対して、自分から始発する機能的なコミュニケーション行動を比較的短期間で教える訓練方法であり、FrostとBondyにより開発された。PECSは拡大・代替コミュニケーションの領域で確立され、その理論的背景には応用行動分析学の原理が組み込まれている。PECSトレーニングマニュアルの初版が1994年に、改訂版が2002年に出版された。PECSでは最初に、欲しい物を表す絵カードを聞き手に手渡して、欲しい物の実物を受け取ることから教え、最終的には、絵カードを用いて文を作ることや、要求行動の一部として色や形などの属性の理解と表現を促すこと、簡単な質問に答えることなどを教える。PECSは、叙述言語行動としての機能よりも先に要求言語行動としての機能を発達させることを強調する。本論文では、PECSの特徴、その具体的手続き、PECSによるコミュニケーション訓練の効果、今後の課題について述べた。
収録刊行物
-
- 行動分析学研究
-
行動分析学研究 18 (2), 120-130, 2004
一般社団法人 日本行動分析学会
- Tweet
詳細情報 詳細情報について
-
- CRID
- 1390282679462315264
-
- NII論文ID
- 110001230744
-
- NII書誌ID
- AN10150936
-
- ISSN
- 24242500
- 09138013
-
- NDL書誌ID
- 7034681
-
- 本文言語コード
- ja
-
- データソース種別
-
- JaLC
- NDLサーチ
- CiNii Articles
-
- 抄録ライセンスフラグ
- 使用不可