Castanopsis sieboldiiの開芽時期と温度要因との関係

書誌事項

タイトル別名
  • Relationship between the budburst timing of Castanopsis sieboldii and thermal factors.

この論文をさがす

説明

1.日本列島では,12月〜5月にかけて南ほど早く,北ほど遅くシイ(スダジイとその亜種オキナワジイ)が開芽する.このようなシイの開芽時期と地域差をもたらす要因を,開芽直前の気温の面と遅霜,および年間同化量最大化の面から検討した. <BR>  2.シイの開芽中とその直前の気温を各地で比較したところ,日平均,日最高,日最低気温とも本土と南西諸島との間で差が認められた.したがって,シイの開芽時期は,地域間で同一の暖かさの到来によって決まっているのではないと考えられる. <BR>  3.温度-光合成関係と葉の成熟・老化過程を用いて年間の純同化量を求めるモデルを作成した.このモデルに日本各地の気温データを代入するシミュレーションをおこない,年間の純同化量が最大になる最適開芽時期を求めた. <BR>  4.日本本土では,実際の開芽時期は降霜期間の終りと一致しており,最週開芽時期とは一致しなかった.霜の降りない南西諸島では,シミュレーションで得られた最適開芽時期と実際の開芽時期とは一致した. <BR>  5.以上のことから,日本列島におけるシイの開芽時期は,同一の暖かさの到来によって決められているのではなく,霜の降りる地域では霜による被害を避けつつ,年間の同化量が最大になるように決められていると考えた.

収録刊行物

被引用文献 (1)*注記

もっと見る

参考文献 (28)*注記

もっと見る

詳細情報 詳細情報について

  • CRID
    1390282679464061184
  • NII論文ID
    110008145188
  • NII書誌ID
    AA11347548
  • DOI
    10.15031/vegsci.14.15
  • ISSN
    21894809
    13422448
  • 本文言語コード
    ja
  • データソース種別
    • JaLC
    • CiNii Articles
  • 抄録ライセンスフラグ
    使用不可

問題の指摘

ページトップへ