Flight Results of Small Demonstration Satellite-4 (SDS-4)

  • NISHIJO Kunitoshi
    独立行政法人宇宙航空研究開発機構チーフエンジニア室ミッションデザイン支援グループ
  • SHINOHARA Suetsugu
    独立行政法人宇宙航空研究開発機構第一衛星利用ミッション本部先進衛星技術開発室
  • OKAMOTO Atsushi
    独立行政法人宇宙航空研究開発機構研究開発本部熱グループ
  • MIYAZAKI Eiji
    独立行政法人宇宙航空研究開発機構研究開発本部電子部品・デバイス・材料グループ
  • NISHIYAMA Kazutaka
    独立行政法人宇宙航空研究開発機構宇宙科学研究所宇宙飛翔工学研究系

Bibliographic Information

Other Title
  • 小型実証衛星4型(SDS-4)の運用評価(<特集>小型実証衛星プログラム 第5回)
  • 特集 小型実証衛星プログラム(第5回)小型実証衛星4型(SDS-4)の運用評価
  • トクシュウ コガタ ジッショウ エイセイ プログラム(ダイ5カイ)コガタ ジッショウ エイセイ 4ガタ(SDS-4)ノ ウンヨウ ヒョウカ

Search this article

Abstract

JAXA研究開発本部宇宙実証研究共同センターでは,50kg級の小型実証衛星4型(SDS-4:Small Demonstration Satellite-4)を2012年5月18日に打上げた.SDS-4は半年間の初期・定常フェーズを経て2012年11月16日より後期フェーズに移行し,今日までの1年半以上の運用期間において様々な実験に成功し,現在も運用を実施し種々の実証データを取得している.SDS-4の開発は100kg級の小型実証衛星1型(SDS-1)と同様にJAXA研究開発本部の若手技術者が主体となって,設計・組立試験から打上げ,運用までの衛星のライフサイクルの実務をインハウスで行った.本稿ではSDS-4の打上げから現在までを振り返って,運用結果を評価し,今後の計画について述べる.

Journal

Details 詳細情報について

Report a problem

Back to top