超音速複葉翼理論の地上実証研究(<特集>先進的空力技術 第2部:流れの制御と実験・計測 第18回)

書誌事項

タイトル別名
  • Ground Experiment of Supersonic Biplane Theory
  • 特集 先進的空力技術 第2部 流れの制御と実験・計測(第18回)超音速複葉翼理論の地上実証研究
  • トクシュウ センシンテキ クウリキ ギジュツ ダイ2ブ ナガレ ノ セイギョ ト ジッケン ・ ケイソク(ダイ18カイ)チョウオンソク フクヨウヨク リロン ノ チジョウ ジッショウ ケンキュウ

この論文をさがす

抄録

環境負荷が小さい次世代超音速機を実現させるためには,低ソニックブーム・低抵抗を両立する必要がある.これらの課題を克服し,革新的超音速機の設計を可能にする一つの手段として,超音速複葉翼理論が注目されている.現在,東北大学流体科学研究所衝撃波関連施設を利用した超音速複葉翼理論の地上実証研究が進められている.本稿では地上実証に利用するバリスティックレンジ装置(弾道飛行装置)の説明と改修計画の概要,それを利用した新たな実験計画の現状について紹介する.

収録刊行物

参考文献 (18)*注記

もっと見る

詳細情報 詳細情報について

問題の指摘

ページトップへ