On Teaching Ohm's Law(Paper on How to Teach Ohm's Law)

Bibliographic Information

Other Title
  • オームの法則の指導について(How to teach)
  • How to teach オームの法則の指導について
  • How to teach オーム ノ ホウソク ノ シドウ ニ ツイテ

Search this article

Abstract

現在の中学校理科で取り扱っている電気回路の学習で生徒たちは,オームの法則を記述する基本的な物理量について十分な理解ができず,この単元には良い印象をもっていないことが報告されている。それは,電流計や電圧計を用いて実験は行っているが,電流,電圧,抵抗の概念について適切なイメージを描くことができずにいるからと考えられる。この単元が多くの生徒に受け入れられる学習となるためには,電気回路が定常的な流れであるという認識をもとに,電流,電圧,抵抗がそれぞれどのような役割をもつ物理量であるかを,そのイメージを伴った概念として理解できるような学習と,それを確証させる新しい実験の開発が必要である。ここでは,このような観点から,オームの法則の学習における問題点と教材研究の可能性について議論を行う。

Journal

Citations (1)*help

See more

References(7)*help

See more

Details 詳細情報について

Report a problem

Back to top