記録過程におけるヘッド直下の記録層の減磁界係数(記録システムおよび一般)

書誌事項

タイトル別名
  • Demagnetization Factor of a Recording Layer in the Presence of a Head and SUL
  • 記録過程におけるヘッド直下の記録層の減磁界係数
  • キロク カテイ ニ オケル ヘッド チョッカ ノ キロクソウ ノ ゲン ジカイ ケイスウ

この論文をさがす

抄録

筆者らは,ヘッド・媒体間の静磁気相互作用を考慮した,記録磁界と媒体磁化とのセルフコンシステント計算を三次元有限要素法に取り入れた磁気記録シミュレータ(SMART)を開発し,記録条件が記録特性に与える影響を調べ,記録し難さを少しでも弱められる要因について調べている.本報告では,主磁極先端面のサイズや磁気的距離などの諸条件を変えながら,ヘッド磁界印加後にヘッドを取り去った記録層の磁化状態を解析するFootprintの手法により,主磁極とSULに挟まれた記録層のヒステリシス曲線を再現し減磁界係数を定量的に求めた.垂直磁気記録の記録過程では,主磁極直下での記録層の減磁界係数が,減磁界係数を1と考える場合よりも遥かに小さくなり,主磁極から記録層に作用する磁界の減衰が小さくなって,記録ヘッドの性能が十分に発揮される.ヘッドの三次元的な形状や記録媒体の磁気的特性を加味して減磁界係数を求めることにより,記録層の減磁界係数を小さくするようなヘッド媒体系のパラメータを調べた.解析の結果,記録層の減磁界係数を小さくするためには,主磁極ABSのトラック幅を狭め,さらに主磁極-SUL間の磁気的距離を縮めることが有効であることを示した.また,ヘッドを走行させた記録過程でも,Footprintのシミュレーション計算で得られた飽和記録条件で高密度書き込みが可能であることを確かめた.開発したシミュレーション法により,ヘッド媒体間静磁気相互作用を考慮して記録層の記録磁化状態が精度良く求められるだけでなく,最適書き込み条件など,ヘッド・媒体系の最適化を定量的に図ることが可能になる.

収録刊行物

参考文献 (11)*注記

もっと見る

詳細情報 詳細情報について

問題の指摘

ページトップへ