蚕卵の取扱いと中腸型多角体病発生との関係 (続報)

DOI

書誌事項

タイトル別名
  • Further studies on the cytoplasmic palyhedrosis in silkworm larvae, <I>Bombyx mori</I>L., caused by inadequate treatments of eggs

抄録

1) 浸酸を行なう場合に, 浸酸時期が常法による適期より早くても遅くても, また催青にあたり温度が30℃のような高温, あるいは25℃との変温を行なうと, 中腸型多角体病を誘発するようである. また塩酸浸漬時間3~7分の範囲では, 浸漬時間の長短と本病発生率との間では, はっきりした傾向は認め難い.<BR>2) 越年卵の夏期の32℃のような高温保護と, 冬期活性化された越年卵の高温接触 (20℃に10~20日) とは, 中腸型多角体病を誘発する条件となる場合があると考えられる.<BR>3) 人工孵化の場合, 浸酸後の脱酸不完全は孵化には影響ないが, 中腸型多角体病の発生と関係するようである.

収録刊行物

詳細情報 詳細情報について

  • CRID
    1390282679507581312
  • NII論文ID
    130003833715
  • DOI
    10.11416/kontyushigen1930.33.394
  • ISSN
    1884796X
    00372455
  • データソース種別
    • JaLC
    • CiNii Articles
  • 抄録ライセンスフラグ
    使用不可

問題の指摘

ページトップへ