日本蚕糸学賞(第29回)受賞者講演要旨

DOI

抄録

蚕の発生学的研究およびその蚕業上への応用<BR>家蚕卵の保護に関する研究<BR>1) 桑園の生産構造測定のための層別刈取法の改良について<BR>2) 桑樹の多幹式仕立法について<BR>3) 土壌の乾燥過程における桑の根の生長について<BR>4) 標高別桑樹の発芽並びに発育に関する試験<BR>5) 桑樹新梢の成長にともなう髄発達の形態並びに生態学的研究とこれが実用上への応用について(III)<BR>6) 桑園内の地温の変化(III)敷藁実施桑園の地温について<BR>7) クワの生育に及ぼす夜温の影響<BR>8) 桑の発育におよぼす気温地温の較差の影響<BR>9) 枝条の生長および紅葉・落葉からみた桑の生態型<BR>10) 光条件不足下のクワのクロロフィル含量その他について<BR>12) 桑園中気象と桑葉質に関する研究(III)庇陰桑の葉質について<BR>13) 桑腋芽内花器の性分化について<BR>14) 皮目,腋芽別桑葉給与とセリシン,フィブロイン量の差異(予報)<BR>15) 桑葉の呼吸(酸素吸収)について<BR>17) 桑樹の耐凍性に関する研究(IV)着生部位を異にする桑葉の組織含水量その他体内の性状と耐凍性との関係について<BR>17'-1) 桑枝条の耐凍性増大と糖およびポリオールの変動<BR>17'-2) 桑枝条の耐凍性増大に対する糖の直接的関係<BR>18) 桑の凍霜害回復に及ぼす前年の窒素肥料多少の影響<BR>19) 倍数性桑樹の育成に関する一知見<BR>20) レバノンより移入した黒桑(Morus nigraL.)の染色体数<BR>21) 黒桑(Morus nigra L.)の外部形態並びに組織<BR>23) クワ芽枯病を基因するHypomyces solani f. radicicola race 2のヘテロタリズムと同菌f. moriとの相互関係について<BR>24) 桑の膏薬病の防除薬剤について<BR>26) 熊本県における桑胴枯病に関する研究(I)実態について<BR>27) 桑樹萎縮病に関する研究(IX)発病機構についての考察(その2)<BR>28) 桑萎縮病に関する組織化学的観察(I)<BR>

収録刊行物

詳細情報 詳細情報について

  • CRID
    1390282679508735360
  • NII論文ID
    130004029535
  • DOI
    10.11416/kontyushigen1930.29.239
  • ISSN
    1884796X
    00372455
  • 本文言語コード
    ja
  • データソース種別
    • JaLC
    • CiNii Articles
  • 抄録ライセンスフラグ
    使用不可

問題の指摘

ページトップへ