交差点内の台形ハンプが通過ドライバーに及ぼす影響―速度抑制効果の持続性とその波及性―

  • 中井 宏
    神戸大学大学院海事科学研究科 大阪大学大学院人間科学研究科
  • 臼井 伸之介
    大阪大学大学院人間科学研究科

書誌事項

タイトル別名
  • The Effectiveness of a Speed Hump in the Middle of an Intersection: Impact of Speed Reduction and Spillover Effects on Driver Behaviour during Roadside Checking
  • コウサテン ナイ ノ ダイケイ ハンプ ガ ツウカ ドライバー ニ オヨボス エイキョウ ソクド ヨクセイ コウカ ノ ジゾクセイ ト ソノ ハキュウセイ
  • Impact of Speed Reduction and Spillover Effects on Driver Behaviour during Roadside Checking
  • ―速度抑制効果の持続性とその波及性―

この論文をさがす

抄録

本研究では,T字型無信号交差点内に敷設された台形ハンプが,非優先道路から優先道路へ右折する車両に及ぼす影響を観察調査により分析した.5つの時期(ハンプ敷設前,敷設直後,3ヶ月後,半年後,1年後)に記録された2740台のデータを分析したところ,ハンプは通行車両の速度を低下させる効果があるものの,その有効性は時間経過とともに小さくなることが示された.また,ハンプ敷設直後から3ヶ月後にかけては,ドライバーの左右確認回数が一時的に増加し,正の波及効果が認められた.その一方,一時停止率はハンプ敷設前が最も高く,負の波及効果が生じた.これらの結果から,道路安全対策の有効性評価に際しては,一時的な効果だけでなく持続的な効果測定が必要であり,また狙いとする側面以外への影響についてもリスク補償行動の観点から検証することが重要と言える.

収録刊行物

  • 人間工学

    人間工学 47 (5), 222-228, 2011

    一般社団法人 日本人間工学会

被引用文献 (1)*注記

もっと見る

参考文献 (27)*注記

もっと見る

関連プロジェクト

もっと見る

詳細情報 詳細情報について

問題の指摘

ページトップへ