Studies on Shinshiki Shoyu (Semi-Chemical Soy Sauce). Part VIII

DOI
  • UENO Takahiro
    The Central Research Laboratory of Noda Soy Sauce Co., Ltd.

Bibliographic Information

Other Title
  • 新式醤油に関する研究(第8報)
  • Chromatographic Identification and Determination of Organic Acids
  • 有機酸の分離,定量

Search this article

Abstract

(1) 脱脂大豆を塩酸分解した分解液,中和液,熟成液及びアミノ酸液,天然醸造醤油等のエーテル抽出物につきシリカゲルクロマトグラフィーにより有機酸を分離定量した.酸分解液より蟻酸,酢酸,プロピオン酸,酪酸(イソ酪酸),レプリン酸,ピルビン酸,乳酸,コハク酸,α-ケトグルタール酸,ピログルタミン酸,グライコール酸,蓚酸,リンゴ酸,クエン酸等の既知酸の外に新にヴァニリン酸,シリンガ酸,ヴァニリン,シリンガアルデヒド,アクロレイン, α-ケト酪酸,プロトカテキュ酸,ハイドロキノン,マレイン酸,マロン酸,アコニット酸等を分離確認した.<br> (2) 有機酸中レプリン酸が圧倒的に多く次で蟻駿,酢酸クエン酸が多くその他は少い.麹添加により乳酸,コハク酸が増え,蟻酸は減少する.ヴァニリン酸,シリンガ酸は大部分遊離型であり,α-ケト酪酸,ンブリン酸,揮発性酸等の外は大部分結会型として存在する.アミノ酸液は新式醤油と似た酸組成であるが揮発性酸が多い.天然醸造醤油は蟻酸,レブリン酸は微量で乳酸が大部分を占め,次で酢酸,コハク酸が多く,リンゴ酸,クエン酸は殆ど存在せず,酸分解液とは異った組成を有している.

Journal

  • Nippon Nōgeikagaku Kaishi

    Nippon Nōgeikagaku Kaishi 35 (5), 458-464, 1961

    Japan Society for Bioscience, Biotechnology, and Agrochemistry

Details 詳細情報について

Report a problem

Back to top