Formation of conidia caused by pear scab on flower bud scale, and influence of the conidia on occurrence of early growth in Kagoshima Prefecture.

  • Kawahara Hideyuki
    Kagoshima Prefectural Institute for Agricultural Development Fruit Tree Division Hokusatsu Branch
  • Fujikawa Kazuhiro
    Kagoshima Prefectural Institute for Agricultural Development Fruit Tree Division Hokusatsu Branch
  • Higashi Akihiro
    Kagoshima Prefectural Institute for Agricultural Development Fruit Tree Division Hokusatsu Branch

Bibliographic Information

Other Title
  • 鹿児島県におけるナシ芽鱗片での黒星病菌分生子の形成状況と分生子形成芽が生育初期発病に及ぼす影響
  • カゴシマケン ニ オケル ナシ ガ リンペン デ ノ クロボシ ビョウキン ブン ナマコ ノ ケイセイ ジョウキョウ ト フン ナマコ ケイセイ ガ ガ セイイク ショキ ハツビョウ ニ オヨボス エイキョウ

Search this article

Abstract

鹿児島県におけるナシ黒星病の芽鱗片に形成される分生子の第一次伝染源としての役割について,主に「豊水」を用いて調べた。芽鱗片における分生子の形成は12月上旬から始まり, 1月には鹿児島県内の各地で確認され,これまで考えられていた時期よりも早かった。 3月には長果枝の約半数の枝で発芽率の高い分生子を形成した芽鱗片が観察され,中でも81cmを超える長果枝の腋花芽で分生子形成割合が高かった。そこで,発芽前にすべての長果枝を剪除したところ,初期発病が無処理の 1割程度に減少した。さらに,生育初期に発病した果実および葉の 8割以上で分生子が形成された芽鱗片由来の新梢基部病斑が存在していた。これらのことから,本県では分生子を形成した芽鱗片が第一次伝染源として生育初期の発病に重要な役割を果たしていると考えられた。

Journal

Details 詳細情報について

Report a problem

Back to top