血行再建術で消失した立位誘発脳虚血発作がnear-infrared spectroscopy による脳組織酸素飽和度の変化で証明されたモヤモヤ病の1 例
書誌事項
- タイトル別名
-
- A case of Moyamoya disease with cerebral ischemic attack induced by standing position verified by the alteration of regional saturation of oxygen measured by near-infrared spectroscopy
この論文をさがす
説明
<p>立位により脳虚血発作が誘発されたモヤモヤ病症例において,近赤外分光法(NIRS: near-infrared spectroscopy)により立位時の虚血側の局所脳酸素飽和度(rSO2)の変化を捉えることができた症例を報告する.症例は17 歳女性.モヤモヤ病に対して左血行再建術を施行1 カ月後に一過性左上肢脱力が出現し,右側血行再建を行うために入院となった.NIRS を使用し,臥位から15° ずつ頭位挙上し,立位まで体位変換し,その間のrSO2 を測定した.その結果,rSO2 は30° 以上の頭位挙上で左右差が明らかとなり,虚血側では立位時に最大11%まで低下を認めた.また,術前に認めた頭部挙上に伴う虚血側でのrSO2 の低下は血行再建後消失しており,15O-PET によるCBF やOEF も術後虚血側で改善していた.頭部挙上に伴う虚血側のrSO2 低下は脳循環スクリーニングあるいは急性期虚血性脳血管障害症例における安静度を考慮するうえで有用ある可能性が示唆された.</p>
収録刊行物
-
- 脳卒中
-
脳卒中 40 (2), 91-95, 2018
一般社団法人 日本脳卒中学会
- Tweet
キーワード
詳細情報 詳細情報について
-
- CRID
- 1390282679614350720
-
- NII論文ID
- 130006528474
-
- ISSN
- 18831923
- 09120726
-
- 本文言語コード
- ja
-
- データソース種別
-
- JaLC
- Crossref
- CiNii Articles
- OpenAIRE
-
- 抄録ライセンスフラグ
- 使用不可