磁気共鳴画像法(MRI)を用いた閉鎖筋の筋活動分析

  • 平尾 利行
    船橋整形外科病院 船橋理学診療部 首都大学東京大学院 人間健康科学研究科 人間健康科学専攻 理学療法科学域
  • 竹井 仁
    首都大学東京大学院 人間健康科学研究科 人間健康科学専攻 理学療法科学域
  • 佐久間 孝志
    船橋整形外科病院 船橋理学診療部
  • 妹尾 賢和
    船橋整形外科病院 船橋理学診療部
  • 近藤 貴揚
    船橋整形外科病院 放射線部

書誌事項

タイトル別名
  • Analysis of the Obturatorius Muscle Activity Using Magnetic Resonance Imaging
  • ジキ キョウメイ ガゾウホウ(MRI)オ モチイタ ヘイサキン ノ キン カツドウ ブンセキ

この論文をさがす

抄録

〔目的〕閉鎖筋の筋活動を賦活するのに適した運動負荷を検討すること.〔対象〕腰部および下肢に器質的疾患を持たない成人男性11名とした.〔方法〕高負荷の課題1(60°/sec)と無負荷の課題2(500°/sec)における等速性股関節外旋運動前後で,MRIのT2強調画像から内閉鎖筋,外閉鎖筋,大殿筋,中殿筋,縫工筋のMR信号強度率を抽出し比較した.〔結果〕抽出された課題1において内閉鎖筋,外閉鎖筋,中殿筋,縫工筋で,課題2において内閉鎖筋,外閉鎖筋,縫工筋で,運動前に比べ運動後にMR信号強度率が有意に上昇した.〔結語〕速筋線維を多く含む閉鎖筋に対しては,高負荷のみならず無負荷の運動も筋活動を得ることを可能にすると考える. <br>

収録刊行物

被引用文献 (1)*注記

もっと見る

参考文献 (14)*注記

もっと見る

キーワード

詳細情報 詳細情報について

問題の指摘

ページトップへ