異なる運動方向への静止性股関節外転収縮が中殿筋前・中・後部線維の筋厚および筋腱移行部距離に及ぼす影響

  • 見供 翔
    河北総合病院 リハビリテーション科 首都大学東京大学院 人間健康科学研究科 理学療法科学域博士後期課程
  • 市川 和奈
    首都大学東京大学院 人間健康科学研究科 理学療法科学域博士後期課程 訪問看護ステーション北沢
  • 宇佐 英幸
    首都大学東京 健康福祉学部 理学療法学科
  • 小川 大輔
    目白大学 保健医療学部 理学療法学科
  • 古谷 英孝
    苑田第三病院 リハビリテーション科
  • 竹井 仁
    首都大学東京大学院 人間健康科学研究科 理学療法科学域

書誌事項

タイトル別名
  • Effects of Isometric Hip Abduction Contraction in Different Directions on Muscle Thickness and Muscle–tendon Junction Distance of Fibers of the Gluteus Medius Measured by Ultrasonography
  • 異なる運動方向への静止性股関節外転収縮が中殿筋前・中・後部線維の筋厚および筋腱移行部距離に及ぼす影響 : 超音波画像診断装置を用いた検討
  • コトナル ウンドウ ホウコウ エ ノ セイシセイ コカンセツ ガイテンシュウシュク ガ チュウデンキン マエ ・ ナカ ・ コウブ センイ ノ キンコウ オヨビ キンケンイコウブ キョリ ニ オヨボス エイキョウ : チョウオンパ ガゾウ シンダン ソウチ オ モチイタ ケントウ
  • —超音波画像診断装置を用いた検討—

この論文をさがす

抄録

〔目的〕中殿筋各線維間の異なる作用を明らかにすることとした.〔対象と方法〕健常男性(平均年齢22~34歳)とした.運動課題は30%最大随意収縮の強度での異なる方向への静止性股関節外転運動(1:外転,2:外転+屈曲,3:外転+伸展)とした.運動課題前後の中殿筋各線維の筋厚と筋腱移行部距離は超音波画像から計測し,ぞれぞれの変化率を算出した.〔結果〕筋厚に関して中殿筋前部線維は課題2で,中殿筋後部線維は課題3で有意に高い変化率を示した.筋腱移行部距離変化率は筋厚変化率と同様の結果を示した.〔結語〕中殿筋前部線維は股関節外転作用に加えて屈曲作用を,中殿筋後部線維は伸展作用を有していることが示唆された.

収録刊行物

被引用文献 (2)*注記

もっと見る

参考文献 (9)*注記

もっと見る

詳細情報 詳細情報について

問題の指摘

ページトップへ