介護保険導入前後における在宅脳卒中患者の介護状況と介護負担感

  • 渡邊 愛記
    北里大学 医療衛生学部 リハビリテーション学科 作業療法学専攻
  • 長山 洋史
    北里大学 医療衛生学部 リハビリテーション学科 作業療法学専攻
  • 川口 敬之
    北里大学 医療衛生学部 リハビリテーション学科 作業療法学専攻
  • 福田 倫也
    北里大学 医療衛生学部 リハビリテーション学科 作業療法学専攻
  • 阿久津 二夫
    北里大学 医学部 神経内科学
  • 神田 直
    豊橋創造大学 保健医療学部 理学療法学科

書誌事項

タイトル別名
  • Care Situation and Caregiver Burden of Home-care Stroke Patients Before and After the Introduction of Long-term Care Insurance
  • カイゴ ホケン ドウニュウ ゼンゴ ニ オケル ザイタク ノウソッチュウ カンジャ ノ カイゴジョウキョウ ト カイゴフタンカン

この論文をさがす

説明

〔目的〕患者のADLや介護者の介護状況について,介護保険導入前後の変化を明らかにすることである.〔対象〕在宅脳卒中患者と介護者79例.〔方法〕ADL,サービス利用状況,介護状況,介護負担感について,アンケート調査を実施した.〔結果〕介護保険導入前後で比較すると,患者の年齢や介護者である配偶者の年齢は高齢化していた.ADL,リハ実施,主たる介護者,介護状況,介護負担感に差はなかった.サービス内容は変化していた.〔結語〕在宅患者は介護保険を利用し,介護を必要としながらも,その生活を継続することができていた.しかし,介護者の介護負担感は大きいことから,家族介護者の支援システムを確立すべき必要がある.<br>

収録刊行物

被引用文献 (1)*注記

もっと見る

参考文献 (12)*注記

もっと見る

詳細情報 詳細情報について

問題の指摘

ページトップへ