足指・踵荷重起立の下肢7筋への影響

  • 嶋田 裕司
    聖母病院 リハビリテーション室
  • 昇 寛
    帝京科学大学 医療科学部 柔道整復学科 帝京科学大学 医療科学部 理学療法学科
  • 冨田 圭佑
    帝京科学大学 医療科学部 柔道整復学科
  • 佐野 徳雄
    帝京科学大学 医療科学部 理学療法学科
  • 中山 彰博
    帝京科学大学 医療科学部 理学療法学科

書誌事項

タイトル別名
  • Effects on Lower Limbs Seven Muscles Activities by a Toe-heel Loading: Inspection of iEMG
  • 足指・踵荷重起立の下肢7筋への影響 : 活動筋電位による観察
  • アシユビ ・ ショウカジュウ キリツ ノ カシ 7スジ エ ノ エイキョウ : カツドウキン デンイ ニ ヨル カンサツ
  • —活動筋電位による観察—

この論文をさがす

抄録

〔目的〕新しく開発された足指・踵荷重起立台の運動効果判定のために,下肢の活動電位を測定し検討すること.〔対象と方法〕健常成人19名38下肢(男性19名,平均年齢21.6 ± 2.0歳)を対象とした.足指・踵荷重起立台および平坦起立台での立位保持の2条件での,下肢の筋活動量を測定した.検査筋は,両側の短母趾屈筋・短趾屈筋・内側広筋・前脛骨筋・大腿二頭筋・半腱様筋・腓腹筋内側頭とし,最大随意等尺性収縮(MVC)を求め,これらを各%MVC間にて比較した.〔結果〕平坦起立台より足指・踵荷重起立台での立位保持の方が,短母趾屈筋・内側広筋・前脛骨筋・半腱様筋において有意な%MVCの増加が認められた.〔結語〕足指・踵荷重起立台での立位保持は,下肢筋の筋活動量を増加させることが示唆される.

収録刊行物

参考文献 (2)*注記

もっと見る

詳細情報 詳細情報について

問題の指摘

ページトップへ