胃mucosal bridgeを形成したBehcet病の1例

書誌事項

タイトル別名
  • A case of Gastric Mucosal Bridge with Behcet's Disease

この論文をさがす

抄録

症例は69歳男性. 1991年心窩部痛, タール便を主訴に当科受診. まもなく反復性のアフタ性口内炎や結節性紅斑, 関節痛などが出現したためベーチェット病 (不完全型) と診断, ステロイド, NASIDの投与を受けていた. 翌1992年, 1月ころより胃前庭部の難治性潰瘍が出現, 4月には腸管穿孔を来たすなどし, 消化器症状が顕著なものとなった. その後胃病変は増悪, 軽快を繰り返し, 1994年に胃mucosal bridgeを形成. 潰瘍の悪化とH. pylori陽性を確認したため除菌療法を施行, 潰瘍は治癒した. 抗潰瘍薬の投与を継続し, 長期間に渡り経過観察を行っているが, 胃mucosal bridgeは現在まで残存している. これまでベーチェット病に発生した胃mucosal bridgeの報告はなく, まれと考えられた.

収録刊行物

参考文献 (8)*注記

もっと見る

詳細情報 詳細情報について

問題の指摘

ページトップへ