P7-022 全身性強皮症(SSc)の病態におけるYKL-40の相関について

  • 古川 哲也
    兵庫医科大学内科学講座 リウマチ・膠原病科
  • 荻田 千愛
    兵庫医科大学内科学講座 リウマチ・膠原病科
  • 安部 武生
    兵庫医科大学内科学講座 リウマチ・膠原病科
  • 横山 雄一
    兵庫医科大学内科学講座 リウマチ・膠原病科
  • 田村 誠朗
    兵庫医科大学内科学講座 リウマチ・膠原病科
  • 吉川 卓宏
    兵庫医科大学内科学講座 リウマチ・膠原病科
  • 斎藤 篤史
    兵庫医科大学内科学講座 リウマチ・膠原病科
  • 西岡 亜紀
    兵庫医科大学内科学講座 リウマチ・膠原病科
  • 関口 昌弘
    兵庫医科大学内科学講座 リウマチ・膠原病科
  • 東 直人
    兵庫医科大学内科学講座 リウマチ・膠原病科
  • 北野 将康
    兵庫医科大学内科学講座 リウマチ・膠原病科
  • 角田 慎一郎
    兵庫医科大学内科学講座 リウマチ・膠原病科
  • 松井 聖
    兵庫医科大学内科学講座 リウマチ・膠原病科
  • 佐野 統
    兵庫医科大学内科学講座 リウマチ・膠原病科

書誌事項

タイトル別名
  • [Not Available].

この論文をさがす

抄録

【目的】SScは皮膚および諸臓器の線維化を起こす難治性の結合組織疾患であり,間質性肺炎(IP)や肺高血圧症(PH)を合併することで生命予後に影響を与える.キチナーゼ様蛋白であるYKL-40は炎症と組織リモデリングに関与することが知られ,関節リウマチや炎症性腸疾患,乾癬,喘息,動脈硬化などで上昇するが,SScとYKL-40の関係について本邦では報告が少なく,今回,SScのIPやPH等の合併症やnailfold capillaryとの関係について検討を行った.【対象】当院外来で治療を行ったSSc患者53人(IP(−)PH(−)‐SSc患者36人,IP(+)PH(−)‐SSc患者9人,IP(−)PH(+)‐SSc患者2人,IP(+)PH(+)‐SSc患者6人),健常人8人.【方法】SSc患者血清中のYKL-40濃度をELISA法(Quantikine ELISA(R & D Systems)®)で測定した.【結果】健常人では21.1±2.1ng/ml(N = 8)であった.IP(−)PH(−)‐SSc患者において51.5.±10.3ng/ml(N = 36),IP(+)PH(−)‐SSc患者で62.7±24.6ng/ml(N = 9),IP(−)PH(+)‐SSc患者で61.4±1.3ng/ml(N = 2),IP(+)PH(+)‐SSc患者で126.1±48.3ng/ml(N = 6)であった.【考察】健常人と比較し,SSc合併により有意に上昇を認め,IPやPHの合併でさらに上昇していることが明らかになった.YKL-40がSScの病態や臓器合併の進行の相関を示すマーカーとして示唆された.

収録刊行物

詳細情報 詳細情報について

問題の指摘

ページトップへ