慢性維持透析患者に対する人工心肺後の急性血液浄化について
Search this article
Description
慢性維持透析患者に対する人工心肺症例において,術当日に急性血液浄化(ABP)を必要とした症例の周術期の検討を行った。23例の症例中3例が高K血症,3例が肺鬱血による肺水腫にて術当日のABPを必要とした。高K血症の症例は緊急,循環動態の不安定などにより術前の透析(HD)が不十分であると考えられた。肺水腫発症の指標となる血漿膠質浸透圧(COP)-PCWP較差を非ABP群とABP群で比較すると,ABP群が有意に低値を示し,術中の水分バランスをDWからの増加率(△DW)でみたときのCOP-PCWP較差を,非ABP群と肺水腫を呈した群で比較すると△DW5~8%の症例でもCOP-PCWP較差は高値に保たれていた。人工心肺を施行する慢性維持透析患者は,術前至適な透析効率の評価をし,場合によっては術前連日HDを施行し,術中は高いCOPにて間質に水分を移行させずに除水することでCOP-PCWP較差を維持できれば術当日のABPを必要とせず,翌日から通常の維持透析に戻れる可能性が考えられた。
Journal
-
- Japanese Journal of Extra-Corporeal Technology
-
Japanese Journal of Extra-Corporeal Technology 30 (2), 108-112, 2003
The Japanese Society of Extra-Corporeal Technology in Medicine
- Tweet
Keywords
Details 詳細情報について
-
- CRID
- 1390282679631412352
-
- NII Article ID
- 130004018068
-
- ISSN
- 18845452
- 09122664
-
- Text Lang
- ja
-
- Data Source
-
- JaLC
- Crossref
- CiNii Articles
-
- Abstract License Flag
- Disallowed