鉄(III)担持カルボキシメチル化ペンタエチレンヘキサミン型キレート樹脂を用いるヒ素の固相抽出分離

  • 梶原 健寛
    富山大学大学院理工学研究部(工学)
  • 前馬 恵美子
    富山大学大学院理工学研究部(工学)
  • 加賀谷 重浩
    富山大学大学院理工学研究部(工学)
  • 井上 嘉則
    日本フイルコン株式会社総合研究開発部新規事業開発部
  • 上茶谷 若
    日本フイルコン株式会社総合研究開発部新規事業開発部
  • 梁井 英之
    日本フイルコン株式会社総合研究開発部新規事業開発部
  • 齊藤 満
    日本フイルコン株式会社総合研究開発部新規事業開発部
  • 遠田 浩司
    富山大学大学院理工学研究部(工学)

書誌事項

タイトル別名
  • Solid Phase Extraction of Arsenic Using an Iron(III)-Supported Chelate Resin Immobilizing Carboxymethylated Pentaethylenehexamine
  • 鉄(3)担持カルボキシメチル化ペンタエチレンヘキサミン型キレート樹脂を用いるヒ素の固相抽出分離
  • テツ 3 タンジ カルボキシメチルカ ペンタエチレンヘキサミンガタ キレート ジュシ オ モチイル ヒソ ノ コソウ チュウシュツ ブンリ

この論文をさがす

抄録

カルボキシメチル化ペンタエチレンヘキサミン(CM-PEHA)を導入したキレート樹脂を用いてAsを分離濃縮することを目的とし,Fe(III)を担持させたCM-PEHA型樹脂を用い,Asの吸着・溶出に関する基礎検討を行った.Fe(III)担持CM-PEHA型樹脂は,As(V)をpH 4 - 6で最大に吸着した.As(III)はほとんど捕集されなかったが,次亜塩素酸ナトリウム溶液を用いてAs(III)をAs(V)に酸化することにより吸着可能であった.吸着したAs(V)は水酸化ナトリウム溶液を用いることで容易に溶出でき,ICP発光分光分析にて定量可能であった.これらにより,試料水中のAs(V)量,As(III)とAs(V)との合量をそれぞれ求めることが可能であり,これらの差からAs(III)量を求めることでAs(III)とAs(V)とを分別定量できる可能性が示された.本法は,地下水認証標準物質(ES-H-1)に含まれるAsの定量に適用可能であった.

収録刊行物

  • 分析化学

    分析化学 60 (8), 629-634, 2011

    公益社団法人 日本分析化学会

被引用文献 (5)*注記

もっと見る

参考文献 (38)*注記

もっと見る

詳細情報 詳細情報について

問題の指摘

ページトップへ