非分割型生物発光イメージングプローブの開発と応用

  • 金 誠培
    国立研究開発法人産業技術総合研究所つくばセンター西事業所環境管理研究部門環境計測技術研究グループ
  • 藤井 理香
    国立研究開発法人産業技術総合研究所つくばセンター西事業所環境管理研究部門環境計測技術研究グループ

書誌事項

タイトル別名
  • Splitting-free Bioluminescence Imaging Probes and Their Applications
  • 分析化学総説 非分割型生物発光イメージングプローブの開発と応用
  • ブンセキ カガク ソウセツ ヒブンカツガタ セイブツ ハッコウ イメージングプローブ ノ カイハツ ト オウヨウ

この論文をさがす

抄録

生体内で起こる細胞内分子イベントの可視化は,病理現象の解明,新薬開発,毒性評価に資する要素技術であることから,医・薬学,生物学,環境科学,化学分野共通の研究テーマとされている.しかしながら生体内分子イベントは,一般的に一過性イベントであり発光信号を伴わないため,非侵襲的な分析が困難である.その代案として発光信号を放つ蛍光タンパク質や生物発光酵素(レポーター)を用いた分子イメージング技術が最近20年間飛躍的発展を遂げてきた.この技術は大きく分けて(1)レポータータンパク質を二分割し条件依存的に元に戻す手法(タンパク質断片相補アッセイ)と(2)レポータータンパク質の全長を用いる手法に大別される.本総説では後者のレポータータンパク質全長をそのまま用いた分子イメージング手法を中心に当該技術全般を概説する.

収録刊行物

  • 分析化学

    分析化学 65 (7), 361-369, 2016

    公益社団法人 日本分析化学会

参考文献 (30)*注記

もっと見る

関連プロジェクト

もっと見る

詳細情報 詳細情報について

問題の指摘

ページトップへ