市販試薬を校正線源とする放射能分析

  • 小池 裕也
    明治大学理工学部応用化学科
  • 鈴木 亮一郎
    明治大学大学院理工学研究科応用化学専攻
  • 越智 康太郎
    明治大学大学院理工学研究科応用化学専攻 現在所属 : 日本原子力研究開発機構福島研究開発部門福島環境安全センター
  • 萩原 健太
    明治大学研究・知財戦略機構
  • 中村 利廣
    明治大学理工学部応用化学科

書誌事項

タイトル別名
  • Radioactivity Analysis Using Commercially Available Chemical Reagents as Calibration Sources
  • シハン シヤク オ コウセイセン ゲン ト スル ホウシャノウ ブンセキ

この論文をさがす

説明

環境試料を,ゲルマニウム半導体検出器でγ線測定する場合に,放射能体積線源を校正用線源として用いる.環境試料の放射能分析は,非密封放射性物質を使用できない施設で測定を行うこともある.さらに,試料容器には一般的にねじ口式U-8容器等が使用されているが,規格化されたものはないため,測定試料に応じて様々な形状の容器を選択し,その容器に応じて校正用線源を独自に作成することが望ましい.そこで,粉末状で容器に容易に充填できる市販の試薬を自然放射線源として,γ線スペクトロメトリーにおける検出効率を決定することにした.市販されている塩化カリウム(KCl),フッ化ランタン(LaF3)及び酸化ルテチウム(Lu2O3)をγ線源として用い,検出効率曲線を作成し,環境試料中の放射性核種の定量を試みた.環境試料の標準試料と比較検定したところ,良好な分析結果が得られた.

収録刊行物

  • 分析化学

    分析化学 66 (4), 263-270, 2017

    公益社団法人 日本分析化学会

被引用文献 (6)*注記

もっと見る

詳細情報 詳細情報について

問題の指摘

ページトップへ