外来血液透析患者の食塩摂取量と生命予後からみた食事管理の検討

書誌事項

タイトル別名
  • Study of meal management from the relationship between the prognosis and salt intake of hemodialysis patients
  • ガイライ ケツエキ トウセキ カンジャ ノ ショクエン セッシュリョウ ト セイメイ ヨゴ カラ ミタ ショクジ カンリ ノ ケントウ

この論文をさがす

抄録

 血液透析 (HD) 患者の食塩摂取量について検討した. 2005年4月時点で安定してHDを施行している, 透析歴2年以上の患者547名を対象に, 食塩摂取量を計算し, その分布と推移, 年齢, 体重, 血圧との関連をみた. さらに観察開始時の食塩摂取量を5群 (6g未満, 6~8g未満, 8~10g未満, 10~12g未満, 12g以上) に層別し, 観察期間の生存率を比較した. さらにこれらの解析を踏まえ, 年齢66歳未満と66歳以上で食塩摂取量と生存率について比較した. 食塩摂取量は加齢に伴って少なくなり, BMIの大きい患者のほうが多い傾向にあったが, 血圧 (平均血圧) とは相関しなかった. 回帰分析の結果では, 食塩摂取量ごとのハザード比は食塩摂取量6g未満の層と比較すると6gから12g未満の層が低く, 食塩摂取量を6g未満に維持することが生命予後を良くするとは必ずしもいえない. さらに, 66歳以上の群では食塩摂取量の多い群で有意差は認めなかったが生存率が高い傾向を示した. HD患者の食塩摂取量は溢水の防止目的で基準を一律6g/day未満にすべき提案がされているが, 食塩摂取量は食事摂取量とも関連しており, 年齢, BMI, 身体活動レベルを考慮した目標値を設定する必要がある. 高齢患者では一般に食欲減退傾向にあり, 栄養指導は水分, 食塩の「制限」を指導の中心にするのではなく, 「体調維持」を念頭に置く必要がある.

収録刊行物

被引用文献 (1)*注記

もっと見る

参考文献 (4)*注記

もっと見る

詳細情報 詳細情報について

問題の指摘

ページトップへ