非正規雇用者の健康に関する文献調査

  • 井上 まり子
    帝京大学大学院公衆衛生学研究科 帝京大学医学部衛生学公衆衛生学講座
  • 錦谷 まりこ
    福岡女子大学国際文理学部環境科学科
  • 鶴ヶ野 しのぶ
    帝京大学医学部衛生学公衆衛生学講座
  • 矢野 栄二
    帝京大学大学院公衆衛生学研究科 帝京大学医学部衛生学公衆衛生学講座

書誌事項

タイトル別名
  • The Health of Permanent Workers and Workers with Precarious Employment: A Literature Review
  • ヒセイキ コヨウシャ ノ ケンコウ ニ カンスル ブンケン チョウサ

この論文をさがす

抄録

非正規雇用者の健康に関する文献調査:井上まり子ほか.帝京大学大学院公衆衛生学研究科―目的:非正規雇用者の健康に関する原著論文を収集して整理し,その内容を概観することを目的とした. 方法:非正規雇用に関連するキーワードをもとに,米国国立医学図書館のMEDLINEと医学中央雑誌刊行会の医中誌webで検索して文献を入手した.各文献を研究方法,調査データの種類,標本規模,調査国,結果となる健康指標,非正規雇用の定義,主な研究結果について整理して分析した. 結果:条件に該当したのは英語論文68編であった.これらの論文を結果指標である労働災害,身体的健康,精神的健康,代替的健康指標の4種類に分け,研究デザイン(コホート研究,症例対照研究,横断研究)別に概観した.非正規雇用者の健康状態が正規雇用者と比べて悪かったのは,一部の労働災害による傷病と身体的健康における死亡率であった.精神的健康ではGeneral Health Questionnaire等の指標を用いた研究で,概して非正規雇用で健康状態が不良であると結論づけた研究が多くみられた.そのほかの代替的健康指標として,医療へのアクセスについても非正規雇用で限りがあるという傾向や,非正規雇用者では正規雇用者と比べて病気による休職や欠勤が少ないという傾向が認められた. 考察:非正規雇用者で正規雇用者より健康状態が悪い場合が,複数の研究から示された.不安定な雇用契約や,しばしば変化する職場環境下で働かざるをえない非正規雇用者の負の側面が,健康に影響を及ぼす可能性がある.一方,正規雇用者の健康度が悪いと結論づける研究もあり,雇用形態が多様化する社会においては雇用形態を問わず健康度が悪化する可能性がある.<br> (産衛誌2011; 53: 117-139)<br>

収録刊行物

  • 産業衛生学雑誌

    産業衛生学雑誌 53 (4), 117-139, 2011

    公益社団法人 日本産業衛生学会

被引用文献 (13)*注記

もっと見る

参考文献 (188)*注記

もっと見る

関連プロジェクト

もっと見る

詳細情報 詳細情報について

問題の指摘

ページトップへ